心療内科・精神科とは?
i-メンタルクリニックの診療科目は、心療内科と精神科です。
心療内科とは、内科系の「心身症」を診察する科のこと。
身体症状の中には、精神的原因が大きく関与しているものも少なくありません。
「頭痛や不眠が続いているのに、病院へ行っても異常が見つからない…」
「様々な診療科を受診しても原因がわからない…」といった場合は、
心療内科での受診をおすすめします。
一方、精神科とは、その名の通り“精神症状を中心とした疾患(心の病)”を診察する科のこと。
心の病は、不安や抑うつ、不眠、イライラ、幻覚、幻聴、妄想など、様々な症状として現れます。
現在、こうした心の症状に悩んでいる方は数多くいらっしゃいます。
日常生活において少しでも不安に感じることがありましたら、当院までお越しください。
診療内容
当院では以下の症状について診察しております。
うつ
- やる気が出ない
- 疲れやすい
- 考えがとまらない
- 人に会うのがおっくう
- 不安
睡眠障害・不眠症
- 寝つきが悪い
- 眠りが浅い
- 何度も目が覚める
- 熟眠感が得られない
- 明け方に目が覚める
不安障害
- 突然のめまい
- 心臓がどきどきする
- 身体や手足が震える
- 吐き気や腹部の不快感
- 恐怖を感じる
- 身体の一部にしびれ
認知症
- しまい忘れ
- 火のつけっぱなし
- 道に迷う
- 新しいことが覚えられない
- 朝食べたことを覚えていない
- 「人が見える」
統合失調症
- 家に閉じこもる
- ぶつぶつ独り言を言う
- 疑り深くなる
- 「監視されている」、「盗聴器が隠されている」という
躁うつ病
- 気前がよくなる
- 無駄なものを買う
- お節介になる
- 怒りっぽい
- 早起きして働く
- 頭の働きがよくなる
摂食障害
- 体重が30%以上増減した
- 同じものをたくさん食べる
- 食べても、食べてもお腹がすく
- 食べることに罪悪感
その他
- 更年期障害
- 過敏性腸症候群
- てんかん など
